newsblog

[scene:column4] ペーパードリッパーで上手にコーヒーを淹れる。
※この記事はcolon coffee roastersの「カスタムブレンドキット『scene』」をご購入し、ブレンド作りをする方に向けた記事です。
抽出の基本的な手順
1.カップにドリッパーをとりつけ、粉を入れて平らにする。
2.粉の中心からくるくると外側に向かってお湯を回し入れ、ポタポタ落ちるくらいで止める。その際、ペーパーに直接お湯が当たらないように。お湯がそのままカップに落ちて薄くなってしまいます。
3.30秒蒸らします。
4.30秒経ったら、再び中心からゆっくりと回し入れていきます。ひらがなの「の」を描くように。
5.この時、粉の外側までお湯を当てないように。真ん中にくぼみが出来て、回りにコーヒーの粉の壁ができるようなイメージです。
6.お湯は最初から最後まで連続で入れても良いですし、数回に分けて入れてもOKです。ただ、粉が溢れないように気をつけてください。
7.抽出時間の目安は、蒸らし時間込みで2分以内。お好みで150cc〜200ccほど抽出します。150ccがしっかり味が出て美味しいですよ。平均的なマグカップの容量が200ccですので、目安にしてください。
8.ドリッパー内のお湯が全て落ちきる前に、ドリッパーをとりはずします。最後までお湯を落とすと、雑味が出てしまいがちです。
抽出の様子を動画にしたので、参考にしてみてください!
一歩すすんだ抽出
お湯の温度や淹れ方を変えると、風味が変わります。基本の3パターンだけ、お伝えします。
浅煎りの豆のとき
90℃〜94℃のお湯で、素早く抽出します。蒸らし込み1分10秒以内で抽出完了。
酸味が強すぎず雑味も出さずにすっきりクリアに仕上がります。
中煎りの豆のとき
84℃〜88℃のお湯で、抽出します。蒸らし込みで1分20秒から30秒ほどで抽出完了。
平均的な淹れ方で、バランス良く抽出出来ます。
深煎りの豆のとき
78℃〜82℃のお湯で、ゆっくりと抽出します。蒸らし込みで1分40秒〜2分ほどで抽出完了。
鋭い苦味が出ず、コクと甘みのある風味に仕上げられます。
こちらに記載したのは一例です。色々な抽出方法を試してみてくださいね!